目的

組み込み機器に多用されているPICマイクロコンピュータを用いて、機械語プログラミング、入出力処理の基礎を学ぶ。

概説

PIC(Peripheral Interface Controller)は、米国Microchip Technology Incが製造している8ビットのワンチップマイクロコンピュータである。PICシリーズは、用途に応じて多種のラインナップが用意されている。本実験では、このうち最も一般的なものの一つであるPIC16F87を用いる。図1にPIC16F87の外観を示す。

図1

図1 PIC16F87の外観

一般的なマイクロコンピュータは、最小構成の場合でもCPUの他、メモリ、I/O、クロック発生回路、その他の付属回路等、複数の素子で構成される。一方 PICは、1つのチップの中にマイクロコンピュータとして必用な基本回路一式が納められており、簡単な外部回路を用意するだけで、独立したマイクロコンピュータとして動作させることができる。

また、本実験で用いるPIC16F87では、プログラムを不揮発性のフラッシュメモリに格納するため、一度プログラムを書き込んでおけば、電源を切ってもその内容は失われない。このようにPICは取り扱いが簡便で、比較的高度な処理も簡単に実現できるため、種々の装置の組み込み用コンピュータとして多用されている。


実験装置

実験には以下の装置を用いる。各装置の詳細については「付録」を参照のこと。

実験用マイクロコンピュータセット

図

ステッピングモータ

7.5度/ステップ、48ステップで1回転

図


電源

左:PICプログラマ用、右:マイクロコンピュータ用

図

PICプログラマ

図


オシロスコープ

図

パソコン

図


ソフトウェア(MPLAB IDE、AKI-PICプログラマ)

MPLAB IDE画面

AKI-PICプログラマ画面

注意

以下の諸注意を充分理解し、これらを遵守すること。不用意な取り扱いは装置の破損に繋がり、実験が遂行できなくなる。不注意により装置等を破損した場合は、各自の責任で代替品を調達してくること。