Webとは
NAVERまとめ「[HTMLの歴史] HTMLの誕生からHTML5までをザッと要点紹介」
構造言語:HTMLなどのwebの構造を表す言語。
表現言語:cssなどのHTMLを装飾する言語。
増田先生の「webの基礎知識」のページ
web担の「URLとURIは何が違うの?」
| html | HTML文書を示す |
|---|---|
| head | ページの設定情報を記述する |
| meta | HTML文書に関する情報を示す |
| body | ページのコンテンツを記述する |
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
(そのページの基本情報↓文字、タイトル…)
<meta charset="utf-8">
<title>ページのタイトル</title>
</head>
<body>
(そのページの本文)
</body>
</html>
|
| h1~3 | 見出しを示す |
|---|---|
| p | 段落を示す |
<h1>見出し1</h1> <h2>見出し2</h2> <p>適当な文章を打ち込んでみましょう</p> |
| ul | 順番なしリストを示す |
|---|---|
| ol | 順番付リストを示す |
| li | リスト項目を示す |
<ul> <li>バナナ <li>りんご </ul> <ol> <li>卵を割る <li>フライパンをあたためる <li>卵をフライパンに入れる </ol> |
| table | 表を示す |
|---|---|
| tr | 行を示す |
| th | 表見出し項目を示す |
| td | 表データ項目を示す |
| thead | 表ヘッダーを示す |
| tbody | 表ボディを示す |
| tfoot | 表フッターを示す |
<table>
<caption>身近な果物</caption>
<tr>
<th>名称</th>
<th>味の特徴</th>
<th>色</th>
</tr>
<tr>
<td>りんご</td>
<td>甘酸っぱい</td>
<td>おおむね赤</td>
</tr>
<tr>
<td>なつみかん</td>
<td>かなり酸っぱいと思う</td>
<td>たいてい黄色</td>
</tr>
</table>
|
| article | 独立した記事のセクション |
|---|---|
| section | セクション |
| aside | 本筋から外れる内容のセクション |
| header | ヘッダーを示す |
| footer | フッターを示す |
HTML/XHTML は構造の記述言語とし、表現の記述はCSSに任せるようになってきてます。このため、見栄えの設定のためのタグなどが非推奨とされています。
非推奨タグの例
| 非推奨タグの例 | |
|---|---|
| タグ | 用途 |
| <applet> | Javaアプレット使用 |
| <basefont> | 基本フォント指定 |
| <center> | 中央揃え |
| <dir> | リスト表示 |
| <center> | 中央揃え |
| <isindex> | 検索語入力欄表示 |
| <menu> | リスト表示 |
| <s> | 取消線付き |
| <strike> | 取消線付き |
| <u> | 下線付き |
〆切:今週金曜日正午